スマスロギルティクラウン2|設定差はグラフで見抜け!データで解析

趣味

※本記事は一部プロモーションを含みます

2025年6月2日(月)ユニバーサル(アクロス)より導入された「スマスロギルティクラウン2」

実は6月導入の機種の中では1番楽しみな台で、前作も比較的打ち込んだ台になります!

RTの移行であったり、ART中のエンピレオと秀逸な仕様を今も思い出します…
(今回はエンピレオは無くなってしまいましたが…)

今回は導入後の実践グラフを公開していきたいと思います。

果たして現実のグラフはどのような動きをするのか⁇
設定考察も交えて語っていきたいと思います。

EGOISTの曲と相まって、今回進化した「スマスロギルティクラウン2」の実力を紐解いていきましょう♪

集、涯、いのりの運命やいかに…

PR

通常時暇な時何してますか⁇
本作の原作が気になる方はこちらも覗いてみてくださいね♪
無料お試し可能ですよ!

プロモーション

※ユニバーサル公式サイトより引用

ゲームフロー

  • 通常時は小役やボーナス、VCポイントによってCZ「ヴォイドチャンス」を抽選。
  • CZ成功率約40%でAT「ギルティクラウン」に突入 。
  • 毎ゲーム約1/2で成立するSB(シングルボーナス)をきっかけにRT状態が変化し、レア役チャンス 。
  • 天井はボーナス&AT間1000G+α。到達でAT確定CZに突入 。
  • RT状態は5段階あり、高状態ほどCZ・AT中の期待度アップ 。


チャンスゾーン(CZ)

ヴォイドチャンス(VC)

  • 突入契機:小役・ボーナス・VCポイント100ptなど 。
  • 10G間+おまけ1G継続し、全役でAT抽選(レア役ならAT当選濃厚) 。

ヴォイドチャンス・リバース(プレミアCZ)

  • AT後のCZの一部で突入。成功率 約83%、成功後は次回もリバースに書き換わる 。


特化ゾーン

ヴォイドアタック(VA)

  • AT突入時に突入する初期ゲーム数&Vストック振り分けゾーン。全7種類の武器で上乗せ性能が異なる 。

武器ランク性能特徴
ナックルダスターC1G完結上乗せ
ブーメランB自力ループタイプ
ASTタイプ(5G+α)
Sチャージ抽選(1–4G)
ミサイルSボタン連打高期待
赤7揃いでVストック
SS赤7高確率+連続性

ヴォイドミッション(AT中CZ)

  • AT本編中に突入。2–4G継続し、ベルやレア役でVストック抽選(レア役濃厚) 。

四度目の黙示録(スペシャルAT)

  • AT15セット継続後などに発動する高ループAT(継続率50%以上)。
  • 継続バトル成功すればエンディング+VA(剣)、ボーナス成立ならエンディングBIG+VA(花) 。


小役&ボーナスについて

  • ボーナスはRT付きリアルBB。ベル回数10回とゲーム数(20–70G)で管理。
  • ベル回数が消費されゲーム数が残っている場合「BBエクストラ」へ移行 → ここで強チャンスリプレイ等を引ければ7揃い高確へ移行しAT期待大 !
  • BB中はレア役やBAR揃いでゲーム数&レゾナンスポイント上乗せ 。

設定差について

現在判明している設定差は以下の通りです。
早速みてみましょう!

初当り確率、機械割

設定ボーナス確率AT初当たり確率合算確率機械割
11/315.11/596.41/206.297.9%
21/312.11/571.61/201.998.9%
31/309.11/528.81/195.1101.4%
41/297.91/447.01/178.8105.4%
51/284.91/410.51/168.2110.0%
61/273.11/375.51/158.1113.6%

設定差のある主要ポイント

1. AT初当たり確率&ボーナス当選確率

  • 設定1でAT初当たり確率が約1/596、設定6で約1/375
    設定1でボーナス初当たり確率が約1/315、設定6で約1/273
    となっており、設定差が存在する模様です。

2. スイカ契機のボーナス当選率

  • 弱スイカや強スイカからのボーナス当選率に設定差が存在します。特に「弱スイカ+赤赤白(異色BIG)」の当選率が高設定で優遇されている⁈

3. ボーナス終了時のサブ液晶演出

  • ボーナス終了時にサブ液晶をタッチすると、設定示唆画面が出現します。
    • 「GC黒」:設定2・5で出やすい
    • 「GC白」:設定3・6で出やすい
    • 「集&涯」:設定3以上濃厚
    • 「いのり&真名」:設定5以上濃厚

4. AT終了画面の示唆

  • AT終了画面にも設定示唆が存在し、「ライブ」画面は設定6濃厚のようです。

といったところでしょうか。

今後も新着情報を追っていきたいと思います!
新しい情報が出た際は更新していきますね。

その他情報

コイン単価:3.0円

一千円 / 50枚 / 33.2G

AT純増:2.0枚

天井:1000G+α
恩恵:ATギルティクラウン当選

グラフ公開!

それでは早速グラフを見ていきましょう!
果たして新装初日はどのようなグラフだったのでしょうか⁈

低設定と思われるグラフ

それではまずは低設定と思わしきグラフを覗いてみましょう。

この二つのグラフを見て特筆することはボーナス確率にあると思います。
本機はボーナスの確率に比較的設定差が設けられており
多少のブレはありますが、おおよそ信憑性はあるのかと思いました。

一つは朝一は調子よく出ていましたが、後半失速し結果+2000枚ほどの出玉となりました。

もう一つは何一ついい展開が望めず徐々に投資が嵩んでいる状態ですね。
自他ともに認める綺麗な低設定のグラフではないのでしょうか?

高設定と思われるグラフ

続けて高設定と思わしきグラフを見ていきましょう。
最近の台は高設定でも展開によっては平気で負けますが、今作はどうでしょうか…

一つは朝一こそ2000枚吸い込みましたが、そこから怒涛の勢いで吹き始めたというデータになります。
この台は設定6の可能性は全然ありそうですね!

もう一つも3000枚以上吸い込んだ後、トントンまで持ってこれていますね。
その後も展開により再度下降傾向にあるようです。
この台は設定はあっても4or5くらいではないでしょうか?

やはり特筆すべきはボーナス確率かと思います。

この台を狙う場合ボーナスが1/300以上が一つの目安になるのではないかと考えています。

筆者の実践グラフ

ここからは筆者が実践した内容のグラフを見ながらより設定差についてより深掘りをしていきたいと思います!

ちなみに結構出ましたが、恐らく低設定だと感じております。

理由と併せてお話させていただきます。

グラフ公開

それでは早速グラフを見てみましょう。

展開について

出だしは2,000枚程のグラフを描いておりますが、「四度目の黙示録」で単発に終わりそのままAT終了となりました。

そこから怒涛の約4,000枚の吸い込みがあり、かなりの絶望感とストレスがありましたが、グラフの谷底で引いたヴォイドチャンスでSS rankの『花』を引き12個のATストックを獲得!

怒涛の8,000枚overの吐き出しで終了となりました。

低設定と思う根拠

結局+6,000枚で終えた実践ですが、なぜ「低設定」だと感じたのか。

ここからはその理由についてお話させていただきます。

主な理由は下記2点になります。

ボーナス確率の重さ

8,500Gの稼働をした中でとにかく感じたのが、ボーナスの重さでした。

本機はボーナス、AT初当たり確率にそれなりの設定差が設けられており、今回の実践では1/400以下と設定1を大きく下回る確率で推移していました。

実は実践時、隣の台が比較的高設定挙動に感じたのですが、確率を見比べてもかなり酷い状況でした。

ヴォイドチャンスの当選確率

前項でも記載しましたが、ボーナス、AT確率には比較的設定差がありその中で考えられる要因の一つとして「ヴォイドチャンス」の当選確率に大きな設定差があるのではないかと感じました。

特にレア役からの当選には設定差が大きく影響するのではないかと考えております。

高設定であろうグラフ

続けて実践当日の隣の台のグラフも貼り付けておきます。

最後、酷い吸い込みがありましたが差枚数+2,000枚の付近まではかなり理想的なグラフでした。

自分の実践時とは違い、1/278とボーナスが軽いですよね。

実際隣で見ていた時も(チラ見すいません…)明らかにヴォイドチャンスの当選も自分の台に比べて軽かったです。

最後は結局引きですが、ボーナスやCZの初当たりが軽い分遊べたのではないでしょうか。

グラフを見ての考察

今回見ていただいたグラフは示唆等の確認はできていませんが、
比較的打ちやすい台なのかと感じました。

コイン単価も最近の激荒ATに比べると3.0円と比較的
マイルドな仕上がりなのではないでしょうか?

一度は-3000枚付近まで飲まれた台も、最終的にはある程度のところまでは回復しマイナス収支ではあるものの1日で10万以上負けいている台は無かったですしね!
(コイン単価3.5円以上の台は平気で10万以上持っていきますしね…)

前述しましたが、やはりボーナス&ATの初当たり確率は要注目かもしれないですね!

終わりに

グラフから見る感想とはなりますが、最近の激荒AT台と比較するとマイルドな仕上がりではないのでしょうか。

昔は5万円負けたら結構ヤバかったですが、今は10万円負けるのも全然ありますからね…

もちろん、まだ新装して間もないのでこの先の設定差の解析なども要注目ですね!

実際筆者も遊戯しましたが、ストレスポイントは多かったもののかなり楽しめましたし5号機時代の懐かしさも感じました!(歌、BGも最高でした)

新しい情報が出てきたら、どんどん更新していきますので引き続き応援よろしくお願いいたします☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました